アカウント型保険
目次
- アカウント型保険
- コメント
アカウント型保険というのは、銀行口座の生命保険版とも呼ばれ、払った保険料は一度、自分の口座に入金されると考えます。
例えば、月々1万円ずつ払っていけば、預金は1万円ずつ増えていき1年で12万円になります。
その預金口座の残高を、医療保険やら、ガン保険やら、介護保険やらいろいろな保険の保険料として使えます。
一つ一つの保障を契約するために、その都度お金を下ろしに行く感じです。
もちろん使わなかったお金は貯蓄になって、自由に引き出すことが可能ですが、契約したここの保障内容はいちいち第三者を介して解約の手続きをする必要があります。
銀行でいう金利に当たる、予定利率による増額も期待できます。
アカウント型保険の考察
アカウント型保険の特徴は自由度が高いことといわれますが、自由度が高いのは貯蓄部分だけで、ここの保障部分はその都度契約と解約を繰り返さないといけないので、実際のところ、銀行に預けている貯金を下ろして、単体の定期保険やら医療保険を契約しているのと同じことになります。
その上、個々の保険は定期保険のように10年、20年のような契約ですから、同じ金額で同一の保障を維持することは到底できず、年齢が上がるにつれて広く浅い保険としての性格が浮き出てくるように思います。
アカウント型保険自体、65歳満了(明治安田のライフアカウントLA)ですから、生涯保障も心配だと思います。
設計書には生涯保障や確定年金、一時金に回せるとありますが、22歳で月々8080円、内特約合計保険料7292円ですと、65歳払込満了後の生涯保障額は、特約の保険料を変えないとして(保障内容はもちろん下がりますよ)、51万円だそうです。
51万円で何をしろと?w
そんな保険です。
生命保険/医療保険選びの準備
保険の種類を知る
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
記事No1793 題名:管理人tera様 投稿者:ぽんくん 投稿日:2021-09-10 21:53:00
回答していただきありがとうございます。
申請中時は先患者様から代金をいただくことはせずに、次回来局時支払いをすることなんですね。
勉強になりました
記事No1790 題名:Re:ぽん君様 投稿者:管理人tera 投稿日:2021-09-10 15:42:48
はじめまして。
質問1,2につきましては、生保以外では、1割分を患者負担か公費かは自治体により異なるかとは思います。
自分の中では、1割分を公費として賄い、自己負担をゼロにするのは自治体独自の公費なのかなと思っています。(知識なくてすいません)
役所に確認する以外確実な回答は難しいかもしれません。
質問3については、受給者証申請中に管理表だけ届くケースを経験しておらず、明確な答えはできませんが、通常は、受給者証が届くまでは1割負担にせず、その間に受診した場合は償還払い(患者さんが自身で請求する)を選択して頂くことになるかとは思います。
記事No1783 題名:負担割合について 投稿者:ぽん君 投稿日:2021-09-09 09:02:23
はじめまして。
21の負担割合についてです。
以下の疑問点についてお手隙の際に教えていただけないでしょうか?勉強不足で申し訳ありません。
・患者負担割合がない場合はどのようなケースか?(福祉関係など)
・15や16に関しても患者負担割合がない場合はどのようなケースがあるのか?
・受給者証申請中の上限管理表の記載方法と患者負担割合は原則1割負担でいいのか?
記事No1450 題名:Re:やまもと様 投稿者:管理人tera 投稿日:2020-09-02 12:27:43
はじめまして。
21の対象疾患は厚生労働省からある程度明確に示されているものの、対象薬剤の範囲までは明確には示されていないように思います(自分が探せないだけなんですが・・・)。
もちろん、適応がてんかんしかない薬剤がてんかんの人に出ていれば自動的に対象薬になりますし、対象疾患に適応を持つ薬剤をリスト化すれば対象薬リストは作れるかもしれません。
しかしながら、基本的には、医師のさじ加減と、常識に照らし合わせて、さすがにこれは対象薬ではないというものを除するという形で調剤するものだと思っております。
力に添えずすいません。
記事No1448 題名:21対象薬剤について 投稿者:やまもと 投稿日:2020-09-01 19:16:59
いつも大変参考にさせて頂いております。
21の対象薬剤の範囲は明確に定められていますか?風邪薬などはだめだと思うのですが、対象薬リストのようなものは公開されておりますか?
- << 前のページ
- 次のページ >>