学資保険

目次

学資保険は、子供の死亡保障、医療費保障、保険契約者の死亡保障、保険契約者が死亡したときの育英資金、入学祝金、満期金、大学入学準備金などなど様々な保障内容があります。

利率の低い今、払った保険料よりも受け取る保険金のほうが少ない、いわゆる元本割れしてしまう商品も少なくありませんので、注意が必要です。

学資保険の考察

1980年代のバブル時期に加入した人(子供が今20代後半~30代前半)の中には、そのころの利率は5%強と高かったらしいので、受け取る金額が払った分よりも100万、200万多く受け取った人も多いと思います。

しかし、今は予定利率1.5%程度とただでさえ低い上に、この予定利率から保険会社の経費に関する比率が差し引かれて、実質利率はゼロコンマ何%という、銀行の金利並みの低さです。

(受取る金額-払込保険料-50万円)がマイナスであれば、所得税と住民税はかかりませんので、18年間で200万円払い込んで224万円程度は回収できるみたいです。

利益が少ないとすると、子供が死んだ時の保障と親が死んだ時の保障内容が重要になってきます。

子供、親どちらかが死亡すればこれより後の保険料の支払は免除になりますが、死亡した時の保険金の金額は、払い込んだ保険料分なのか、満期保険金額なのか、親が死亡した後に育英資金は交付されるのかなど、商品によって様々です。

これらの保障が手厚ければ手厚いほど元本割れしやすいとも考えられ、今以上に利率が低くなればさらに元本割れする可能性が高いです。

子供死亡後の保険金は残された親にとっては不必要(葬式代くらいは必要かもしれないけど)で、親死亡後の保険金は死亡保障の生命保険でカバーでき、貯蓄は、個人向国債や定期預金のほうがよっぽど増えるので、今は入る意味はあるのかと思ってしまう保険です。

生命保険/医療保険選びの準備

保険の種類を知る

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



記事No1734 題名:自己負担額上限額管理票について 投稿者:匿名希望者 投稿日:2021-07-01 20:32:57

質問です。難病の患者さんが
5/31に病院受診、処方せん発行受け取ったが、
その日は受け取れず、翌月の6/1に薬をもらいに来たとします。薬局としては調剤、投薬は6月なので、自己負担額上限額管理票は6月の管理票の所に、薬局から書き始めて大丈夫でしょうか?


記事No1384 題名:Re:匿名希望様 投稿者:管理人tera 投稿日:2020-07-07 20:49:00

後期高齢者、3割で適用区分が-であれば、現役並みⅢを選択せざるを得ないと思います。
ハイフンか空欄かではまた違ってくるかと思うので、完全に空欄の場合は門前のクリニック等と相談してみるといいかと思います。


記事No1381 題名:適用区分について 投稿者:匿名希望 投稿日:2020-07-06 22:24:19

高齢者(75歳以上)で、負担割合3割、
54の受給者証の適用区分が空白なら、
負担区分最高の現役並みⅢを選択するのでしょうか?

公費に一番よく触れていたので質問させて頂きました。
何卒ご回答よろしくお願いします。


記事No759 題名:Re:初心者マーク様 投稿者:管理人tera 投稿日:2018-10-27 14:14:25

処方箋があるということは、患者さんは指定病院でお支払いを済ませているということなので、その金額を領収証で確認するか、もしくは、心配なら病院側に直接聞くか、患者さんに病院が記入した管理表を再度持ってきてもらうかして、その後での代金徴収、管理表記帳ということになると思います。
どうしてもほしいというのであれば、ひとまず健康保険の3割とかで処理して、後日返金という形にするかなとは思います。


記事No758 題名:病院で上限管理票を忘れた場合の対処法 投稿者:初心者マーク 投稿日:2018-10-24 21:11:11

指定の病院を受診した際に、上限管理票を忘れてしまったため、病院の自己負担額が書いていない管理票を持参し、処方箋を持ってきた。(仮の上限管理票もない)
この場合の対応法はどうするのがいいですか?


ページトップへ